ここ何年か人が多すぎて途中で断念していた「十日恵比須神社正月大祭」に久々に行ってきたお話。
毎年多くの人出で賑わう毎年多くの人出で賑わう「十日恵比須」
七福神の中のえびす様・商売繁盛の神として崇拝を集めている十日恵比須神社で行われる博多商人のお祭りです!
商売繁昌!魅力的な言葉にとりつかれ、今年こそ最後までと!
しかし夜の11時くらいに行ったのですが入り口付近からこれ・・・

うーんやっぱり多いなーと思いながら取りあえず先に!
いっぱいの露店、私のお客様の中には屋台の方もたくさんいて、写真に見える屋台の看板制作やPOPのご注文がよくあります!
なのでずらっと並んだ露店はデザインのインスピレーションを取り入れるにはもってこいの場所です!
最近は屋台=不潔・不味いとイメージする方が多くなりお店の方もそのイメージを払拭するため努力している方が多いです。
特にKINOCO- Designの顧客の方々はお店を営みなが出店されるもいらしゃるのでお店のイメージを壊さないように脱・屋台デザインを提案してます。
ズラーっと並んだ屋台は似たようなデザインばかりで個性もない・・・とやはり感じます!しかし、その中には今時のデザインのお店もあります。
そういうお店の方が料理の見せ方にもこだわりがあり美味しそうに見えやはり行列もでき流行ってますね!
同じようなお店の中から購入するのですから何か理由がないと買わないですよね!
ただ歩くだけではなくちゃっかりマーケティングを兼ねてますw
色んな露店を見ながらちょっとずつ進んでようやくここまで到着!

ここまで来たからには最後まで並ぶよ!少しずつだけど確実に前進!もうすぐ順番が・・・
ここで参拝の仕方を確認。いつも忘れてる二人!
「二拝二拍手一拍手一拝?」とかJKと参拝の仕方を確認。うーん二人ともあやふやww
こんな仕事をしているのに意地でもググらない二人w「前の人を見とけばいいよ」とか言いながら・・・でも前の人、それぞれ微妙に違うやけど・・・とか考えているうちに順番がきましたー。
なんとか参拝を済ませJKと合流!そのJKたまたま後ろに友達がいたみたいで参拝のを見よう見まねで終わらせたら後ろから一言
「これだけ並んで適当ー」と笑われたらしいですww
確かに何百メートルも並んで・・・もったいないよねww
でも、本当の目的は福引!
意地でもいいの当てたいな・・・結果は・・・

バリ!レアなそろばんが!
初めて見たのでえびす銭売り場にいた宮司さんに聞いてみたところ
「そろばんはなかなか出ないよ。商売繁盛するよ」と言われ・・・いいねいいね!
春から縁起良し。
マイメンJKの方は

私たちの仕事で大変役に立つ日めくりカレンダー!
二人とも納得の福引でした!
*帰って調べた正しい参拝の作法
1, 軽く一礼します。 *鈴がある時は一礼後に振ります
2, 二拝 *二度深く礼をします
3, 二拍手 *両手を合せ、右手を少し引いてから拍手を打つ
4, 一拝 *一度深く礼をする
5, 軽く一礼します。
次からは正しい作法で!
最後になりましたが
2019年 明けましておめでとうございます!
今年もよろしくお願い致します!