POPの目的は購買意欲を促進させること!第二の役割はお店の雰囲気イメージ作り!
POP作成にまつわるお話。
広告手段の一つとして安価で出来るPOPは大変便利なツールですね!
ところでPOPってどういう意味か知ってますか?
よく聞く言葉ですが結構意味もわからずに使っている人が多いみたいです。
POP(ポップこうこく・ピーオーピーこうこく)は「Point of purchase advertising」の頭文字を取ったもので、[Point→地点・箇所]・[purchase→購入・購買][advertising→広告]という意味になり直訳すると「購入広告のポイント」となります。
お店の売上を左右してしまうくらいの力を持つ広告手段です。
この通りに非常に大きな力を持つPOPですが、ただ作って貼っても意味がないです!
POPといえば商品名と価格のみのものからキャッチコピーや写真、イラストそして説明文まで表記されたものまで様々です!パソコンでも手書きでも作ることができる広告のはじまりと言ってもいいようなものですね!
POPの効果を出すためにはまず、配置場所が第一のポイントになりそうですね!ポイントポイント紛らわしいですがww
配置場所は各店舗で異なるでしょうがお客さんの動線を考えれば配置する場所はさほど難しくないと思います。
・商品の目の前
・関連商品のそば
・レジの前
ここら辺が一般的ですが、店舗によっては入り口だったりトイレだったりともっといい配置があるかもです。
これはTwitterで話題になったセブンイレブンさんのPOPです!
コンビニ大手の中での手書きPOPが従業員さんの愛を感じます!

https://twitter.com/jinn_n/status/993423824942071809 より引用
これはレジの前ですね。デザインも非常にいいですね!
こちらもネットで話題になったセブンイレブンさんの手作りPOPです。

http://www.sugohan.com/blog/20180417s/ より引用
こちらは商品の前ですね!非常に効果的に完成されてます!購買意欲が湧いてきます!
このようにピンポイントで飛び込んできて思わず手に取りたいと思わせる効果があるPOP!
コストが低いのが魅力の一つです!
設置の場所ひとつで売り上げを大きく左右しそうなPOP!
さらに効果を出すには先ほども述べましたがPOPの表記は商品名から価格・キャッチコピー・写真・イラスト・説明文と商品により表記も異なってくると思われます。
どれももちろん大事ですが、私は中でもキャッチコーピーの持つ力は非常に高いと考えます。
例えば「焼きそば」が商品だったとして
「焼きそば¥500」よりも「あなたはまだ、本物の焼きそばを知らない!焼きそば¥500」と書いてあればどちらをより食べたくなりますか?この強烈なキャッチコピーは
日田焼きそばの名店「想夫恋」さんのものです!
このように売りたい商品への思い入れが強ければキャッチコピーは自然になんとなく頭浮かんで来ると思われます。言葉をまとめるのは大変ですが企業でもなければ無理せず、作り手の思いをそのままお客様にぶつけるのが一番ではないでしょうか!
その一例が、これも噂のセブンイレブンさんのPOPですが

http://www.sugohan.com/blog/20180417s/ より引用
そのまんまです!!しかし思わず手に取ってしまいそうです!やはりセンスがいいですね。この方個人のセンスなのか?研修みたいなものがあるのかなと気になってきます!
そのまんま感じたままをキャッチコピーにするだけです!
それでも何も浮かばなければ
・どこが商品の売りなのか!? 手間ひまかけた味? 素材? 価格?
・どなたに買って頂きたいのか!? 子供? 大人? 男性? 女性?
・地域をウリに!? 地域の名物? 外国産がウリ?
などを考えて、あとは商品に思い入れがあればいけると思います!コストが少ない分色々試して行くのも一つの手ですね!
それでも難しい時は、流行りに乗っかる!
という最終が手段が!他の広告ではコストがかかり簡単にはできませんがPOPならばタイムリーな話題をそのまま利用するという手段が!
流行りもののデメリットは旬が過ぎればダサいということ!お店のブランド価値を傷つけてしまう場合もありますよね。その点、POPなら安価なので利用価値がなくなって廃棄しても損害が少ないというメリットが!
実際に流行りというと・・・簡単にいうと流行語ですね!
ターゲットに合った流行語を使うことでさらに効果倍増です!
こちらは福岡の有名ハンバーガー店ハングリーヘブンさんがアビスパ福岡の試合でLEVEL5スタジアムで使用しましたがPOP効果で売上増とお聞きしました。
サッカー場でサッカーファンにサッカーネタ、それも全国的に流行ったワードですからね!自然と惹かれるのもわかります!

売り上げも半端ないってww
これはターゲットと流行りが完全に合った例では、このように簡単に売れるPOPを作れます!
皆さんも是非、アンテナを高くして使えるワードがないか探して見てください!日々ほんの少しだけ気にするだけできっと各業種にベストマッチするものがあると思いますよー。
POPの重要性、POPの作り方について話してみました!
今までは商品名と価格と写真を載せて安心していた方!もうひと工夫で目指せ売り上げUP!